※ 新作も入ってますので、オシャレにコーディネートして、楽しんでみてはいかがでしょうか❤
※ 詳しくはスタッフまで、お問い合わせ下さい。
家族全員で七五三を楽しんじゃいましょう!!!
スタッフ一同、皆さまのご来店お待ちしてます★★
須賀川店 Tell:0120-971-473
**************************************
スタジオほのかは赤ちゃんから大人の撮影ができるスタジオです!
お子様達の自然な表情や普段見せない大人びた表情などをお写真でお残し頂けます♪
お家ではなかなか見せない成長した新たな一面をほのかで一緒に発見してみませんか?
須賀川市は、西川(山寺町)を中心に、森宿、大町、西ノ内町、岡東町、あおば町、季の郷、向陽町、長沼、朝日田、西袋、妙見、和田、仁井田、小塩江、下宿、大袋町、前田川、、、
近隣の市町村ですと、鏡石町、玉川村、矢吹町、天栄村、郡山市、石川町、白河市、、、
遠方の市町村ですと、福島市、二本松市、会津、いわき、、、
福島県内各地のお客様にご利用いただいております。
**************************************
こんにちは!スタジオほのか須賀川店の矢部です。
だんだんと夏に向けて気温の寒暖差が大きくなってきましたね 。
私は暑がりで須賀川店スタッフの中では、ただ1人、私だけもう4月下旬より夏用の制服に切り替えしてます…
これからは肌の露出も増えてくるので、冬場蓄えた脂肪をどうにかしなくちゃと思ってはいるのですが、なかなか行動に出来なくています…
酎ハイが大好きでアルコールを辞めればかなり違うと思うのですが、これからが最も美味しく感じられる季節ですからね ~泣
やはり..現状維持で行こうと思います!すぐ諦めてしまう矢部でした…(ー_ー)!!
さてさて、本題に入りたいと思います。
本題のいつ撮影したらお得なの?って分からない方多いと思います。そこで「スタジオほのか」でのお得な情報‼︎ お話ししちゃいますね ~!
※只今5月より超早撮りキャンペーンがはじまってます。
※最近、特に人気なのが‼️パパ・ママの撮影時着物レンタル、着付けが多くなってきましたね ~!
なかなか普段お着物と無縁な生活スタイルですからね。家族皆んなでお着物着て撮影って‼︎
本当にステキです❤︎
撮影してても、ホッコリするひと時です♪
※「スタジオほのか」では、平日限定特別特典として↓
⚫︎5月〜7月迄、パパ・ママの撮影時着物レンタル・着付け無料‼︎
⚫︎8月〜1月迄、パパ・ママ撮影時着物レンタル無料‼︎となっています!
気になっていた方も多いと思います‼️
お出掛けチケット)ご案内しますね♪
⚫︎通常料金→着物レンタル 税込1,100円
ヘア・メイク・着付け込み 税込3,300円
⚫︎通常料金→着物レンタル 税込16,500円
ヘア・メイク・着付け込み 税込3,300円
↓
5月・6月ご入金頂くと何と‼️半額で購入出来ちゃいます‼️めちゃめちゃお得ですよ‼️
※7月以降は通常料金となります。
※ここ数年、こだわり衣装お出掛けは人気です‼️
(人と被りたくない、個性的、オシャレが好き❤︎)
それだけお洒落なママ・パパが多いんですね ~
※お詣りに行って、目立つこと間違いなしです‼️
当店では、ご入金頂いてからお出掛けのお日にち・
衣装を決めて頂くシステムになっております。
※流れ→ご入金(チケット)→お出掛け日時決定したらほのかへtel予約入れ→来店(内覧・チケット持参)
抽選イベントご用意してます♪ハズレ無し‼︎
何が当たるかは運命次第‼️
改めまして、ご成長おめでとうございます。
皆様にお会いできる日をスタッフ一同お待ちしてます♪
須賀川店 Tell:0120-971-473
**************************************
スタジオほのかは赤ちゃんから大人の撮影ができるスタジオです!
お子様達の自然な表情や普段見せない大人びた表情などをお写真でお残し頂けます♪
お家ではなかなか見せない成長した新たな一面をほのかで一緒に発見してみませんか?
須賀川市は、西川(山寺町)を中心に、森宿、大町、西ノ内町、岡東町、あおば町、季の郷、向陽町、長沼、朝日田、西袋、妙見、和田、仁井田、小塩江、下宿、大袋町、前田川、、、
近隣の市町村ですと、鏡石町、玉川村、矢吹町、天栄村、郡山市、石川町、白河市、、、
遠方の市町村ですと、福島市、二本松市、会津、いわき、、、
福島県内各地のお客様にご利用いただいております。
**************************************
須賀川・郡山フォトスタジオ
フォトスタジオほのか郡山店の国分です。
みなさん!こんにちは(*^-^*)
少しずつぽかぽか陽気になってきて、桜の季節がやってきますね☆
いつ咲くんだろう?と心待ちにしている人も多いはず!
私もそのひとりだったんですが、今朝起きて外をみたら…
なんと…
車の上に『雪』が積もっていたんです!( ;∀;) 10㎝はあったはず!
今年はもう降ることもないと思っていたのに…(泣)
出勤前に車の雪かきをして、恐る恐る出勤したら
駐車場には雪はなくて一安心。
前の記事にもありましたが、これだから東北は油断できない(笑)
タイヤ交換はまだ先になりそうですよ(´;ω;`)(笑)
さっそく本題に入りますね!
ほのかでもそろそろ七五三の撮影が入ってくる季節が近づいてきました。
5月からは超早撮りキャンペーンも始まる予定です☆
内容が決まり次第、みなさまにもお知らせしますので、もうしばらくお待ちくださいね!
そもそも七五三ってどんな意味があるの?
七五三の時期っていつなの?
女の子と男の子では何歳の時に撮影をしたらいいの?
などなどその他にも詳しく分からないパパとママはたくさんいますよね。
今回はそんなパパママやご家族様に向けて疑問点などを解決しちゃいます!
まず…
『七五三が始まったのは?』
七五三の行事が始まったと言われるのは室町時代。
医療の発達していない時代には「7歳までは神の子」という言葉があったほど、子供の死亡率が高く、無事に成長することを祈る様々な儀式が節目ごとに行われていたそうです。
当時の乳幼児死亡率は推定50%以上と高く、風邪や流行病で亡くなるのが日常茶飯事でした。このことから、当時の子供は神様からの授かりもの、7歳までは神であると考えられていたそうです。
そこから、子供が無事成長したことを感謝しながら長寿を願う行事が行われていました。
これが『七五三』の始まりと言われています。
高齢社会の今では、とても考えられないですよね…
ただ、昔も今も子どもは神からの授かりもの!というのはいつまでも変わらないことなのは確かですね^^
当たり前に成長して歳を重ねていく今だからこそ、こういうさまざまな行事をやる意味ってとても大きいと思いませんか?
つぎに…
『七五三っていつどこで何するの?』
だいたい七五三は秋というのは分かっている方は大勢いるかと思います。
でも、何月何日なの?と、正確にはよく分からないという方もいますよね。
1年の中で毎年11月15日が七五三の日なんですよ!!
では、なぜ11月15日が七五三の日となったのか?
昔、11月15日は、鬼が出歩かない「二十八宿の鬼宿日(にじゅうはっしゅくのきしゅうくにち)」と呼ばれ、結婚式以外のことは、万事順調に行われると言われていたため、満月のこの日は日本各地で収穫祭が行われていたそうですよ!
江戸時代に入ると収穫祭では、作物の収穫だけではなく、子どもが無事成長したことを感謝しながら、さらなる繁栄と安寧を祈願する神事が行われていました。
このことを背景に、1681年(江戸時代)11月15日、現在の群馬県にあった館林城の城主で徳川綱吉の長男、徳川徳松を祈願したことが、この日に七五三が行われるようになった由来といわれているそうです。
二十八宿の鬼宿日…なんだか難しいですよね( ゜Д゜)
私が難しすぎて覚えられるか不安です。笑
11月15日が七五三の日だから、撮影やお出かけはこの日にしないといけないというわけではありません。
現在では、15日にこだわらず、都合の良いお日にちでお祝いする事が多いです。
だいたいキャンペーンが始まる5月~11月やシーズンが過ぎても1年中お撮影はお受けできますので、ご安心ください^^
七五三のお詣りをするのは近所の氏神様でも、大きめの神社でもどちらでも大丈夫!!
ご祈祷をお願いしたい場合は、神職の方がいるのか、ご祈祷料がいくらなのかも確認しておくと良いですね!!
最近のご祈祷料は、5,000円~10,000円が多いようです。
ご祝儀袋の表書きは、初穂料・玉串料
名前は、お子様のお名前を書くのが一般的です。
神社によっては予約が必要のところもあるみたいなので、確認してから行くのをおすすめします。
さいごは…
『女の子と男の子では七五三の歳は違うの?』
七五三って書くくらいだから、3歳・5歳・7歳にやるのはみなさん
分かりますよね!
でも、女の子男の子でお祝いする歳が違うんです。
3歳(髪置)
男女とも3歳までは坊主頭で育て、髪を伸ばし始めるのが、3歳の春頃。
伸ばし始める際に、「神置き(かみおき)」の儀式があり、これが3歳お祝いのルーツです。
主に女の子がお被布を着てお祝いします^^
しかし、今では、3歳の男の子も記念に撮影やお詣りに行くお子さまも増えているんですよ!!
5歳(袴着)
男女とも5~7歳になると、初めて袴を身に着ける「袴着(はかまぎ)」または「着袴(ちゃっこ)」という儀式がありました。
江戸時代以降は、男の子のみの風習となり、羽織袴を着てお祝いします^^
7歳(帯解)
ひもをつけて着付けていた子どもの着物のひもをとって帯を結ぶ儀式が始まり、これを「帯解(おびとき)」といいます。
女の子が四つ身を着てお祝いします^^
七五三について少しは分かっていただけましたか?
当店はお着物だけではなく、洋装も無料で着れちゃいますので、
とびっきり可愛く、そしてかっこよく成長したお子さまを
お写真で残してみませんか?^^
おひとりはもちろん、きょうだい撮影や家族撮影もおすすめですよ♡
5月からの超早撮りキャンペーンでは、お得な内容盛り沢山の予定ですので、
楽しみにお待ちくださいね☆
詳しくはフォトスタジオほのかにお電話下さい。
ご予約・お問合せはこちら↓
須賀川店→0120-971-473
郡山店→0120-666-605
最後までお読みいただきありがとうございました!
須賀川市、郡山市のフォトスタジオ
フォトスタジオほのか郡山店小野です。こんにちは(*^-^*)
少しずつですが、春を感じる陽気になってきましたね。
風はまだ冷たく感じますが日も長くなり、車に乗っていると暑いなーと感じる日もありますよね。
ただ東北の怖いところは、もうそろそろイイだろうと思い、車のタイヤ交換をすると、最後にドカ雪が降ったりするから油断できないですよね(笑)
タイヤ交換の時期、いつも悩みます。
でも、来月は私も大好きな桜も咲くし、寒い冬にもさよならです。
3月・4月は、お子様の成長を感じる事のできる季節でもありますよね。
卒園、卒業、入園や入学、進級など、4月に新学期を迎える準備で、忙しい時期でもありますが、また一つ成長したんだなぁとしみじみ思い返す事のできる時期でもあると思います。
様々な成長が実感できるシーンの中で、今日はこちらをピックアップしてみました。
お子さんが10才になる頃って、ちょうど子どもから大人に成長していく変化の時。
思春期、反抗期が始まる頃でもあり、
なんて言われていますよね。
小さかった今までと違って、
・なかなか言う事を聞いてくれない
・急に大人びた事を言う
・あまり自分から話さない
・物事を自分で決めたい気持ちが強くなる
…なんて事があると聞きます。
いかがですか??
ご家庭でもそんな変化ありますか?
必ずみんなこの時期ってわけではないようですけどね。
お友達同士で話している言葉なども、急に大人びた感じになったりしますよね。
う~ん…小学校の高学年になるこの頃に、わたしも、
気持ち、心の変化があったなぁーなんて、今考えると思います。
だいぶ昔ですが…(-_-;)笑
そっとしておいてもらいたいとか、
家族より友達といたいと感じたり、
なんだか無性にイライラしたり、
素直になれなくなったり、
わざと親の言う事に反発してみたり、
でもその時の気分でやっぱり甘えたくなったり…
…え? 私だけ?笑
じゃないですよね??
なんか急に恥ずかしくなってきました(-_-;)笑
でもいろんな方(先輩ママさん)にお話しを聞いたところ、
この変化は良い事だそうですよ。
それは、
だから。
中には、お子さんとの接し方に悩む親御さんもいらっしゃるようですが、
「こうして大人になっていくんだ」
「応援してあげよう」
「成長したんだなぁー」
「思いを受けとめてあげよう」
と言う気持ちで接する事が一番だとお聞きしました(*^^)
そうは言っても、
お子さんの発言にイラっとしてしまう事もあるみたいですけどね笑
お仕事で疲れていたり、ご兄弟がいらっしゃったりだと、色々大変ですしなかなか難しい時だってありますよね…
そんな、変化のこの時期。
「9才・10才の壁」もう始まっているのか、まだなのか、何もないのか…
人それぞれですのでわかりませんが、どれであっても言えるのは、
保育園、幼稚園、小学校入学…
様々な経験をして、
この10才になるまでの10年は、ご家族にとって、大変な事ばかりではなく、
お子さんのおかげで笑顔になれたり、嬉しい気持ちになれた事、励みになった事もたくさんあったと思います。
だから、とにかく生きていてくれて
なんです(^-^)
そしてこの「ありがとうの10才」を
カタチにするのが、
フォトスタジオほのか
この大人への第一歩となる「ととせのお祝い」を
フォトスタジオほのかでは、
ステキなお写真で残していただくお手伝いをさせていただいております。
今日このお話をブログに書かせていただいたのは、
実は、今日3月7日が
「ととせ祝いの日」だからなんです(^-^)★
ととせの起源は、
重い病気により
成人の20才を迎えられないかも…
ちょうど半分の10才の時に、
お祝いをしてあげよう!
という、「親心」のこもったものだと言われています。
現在は、ととせを学校行事としてお祝いするところも増えていますよね。
学校や地域によって様々ですが、
「10歳の節目」として
・将来の生き方を考える
・ご家族への「感謝のことば」
・将来の夢を発表
・「ステキな大人になる」をテーマにしたディスカッションを行う
このような内容だそうですよ。
なんか「大人」って感じしますよねー。
私、涙もろいので考えただけでウルウルしてしまいます(/ _ ; )
この世に生まれてきた小さな小さな命が
すくすくと育ち、歩けるようになって…
どんどん大きくなり、入園、七五三、入学…
お子さまの心の変化と、それを支えるご家族の愛情あふれる「今」を、ぜひステキなお写真で残しましょう。
実際、撮影をさせていただいたお客様の中には、カメラを向けると恥ずかしくてなかなか笑えなかったり、撮影をご家族に見られるのがイヤなんてお子さんもいらっしゃいました。
でも、慣れてくると私達の問いかけに笑顔で答えてくれて…
その瞬間をパシャり!
できあがったお写真を見て、
「あ、これいつもの笑顔だねー!」と、とても喜んでいただけました。
そうそう!
ととせの撮影で、
とても楽しくお話してくれた男の子もいらっしゃいましたよ(^^♪
イケメンくんで、結構モテるらしく、
バレンタイン秘話などを
話してくれたんですよー( *´艸`)
私達も楽しく撮影できました!
他にも、照れちゃって変顔ばっかりしちゃう男の子や、
やっぱり女の子はドレスを着ると、
スイッチが入って七五三の時とは違った大人びた表情を見せてくれたり…
どんな表情であっても、
「今しか残せない」ものに変わりありません。
将来大人になった時、その写真をみて、当時を振り返り、
こんな時あったなー。って
ご家族で笑ったり、しみじみしたり…
家族の宝物になりますよね。
あーもぉ私ダメです。またウルウルしちゃう…( ノД`)
フォトスタジオほのかの『ととせ 1/2成人式フォト』は、
和装と洋装で撮影はもちろんですが、
スポ少などがんばっているお子さんは、ユニホーム姿での撮影や、
習い事をがんばっているお子さんは、習い事にちなんだ小物などをお持込みいただき撮影する事も可能です!
スポーツチームでのお友達同士の撮影も大歓迎です(^_^)
とっても楽しそう♩
和装や洋装よりも、普段通りに近いので緊張をほぐすためにもオススメです。
せっかくなのでオリジナリティあふれるお写真も思い出と一緒に残してあげたいですよね!
スタジオほのかが全力でお手伝い致します(^-^)/
赤ちゃんの頃や、小さい時と違って
大きくなってくると、お子さんの写真を撮る機会も減ってきてしまったり、
お子さんが写真を恥ずかしがってしまったりもしますよね。
でも大人になってから、自分の子どもの頃の写真がたくさんあると、そのぶん、
より愛されていたんだなぁなんて感じてくれるのではないかと思うんです。
お子さまの成長の記録を残す事は、思い出に残るのはもちろんですが、
お子さんが将来ママやパパになって、子育てに悩んだ時などにふと、
自分が子どもの頃の写真をみて、
「あーこの頃こんな気持ちだったな」
「こんな事言われて嬉しかったな」
と、昔を思い出し、心が暖かくなったり、何か感じてもらえたらなと思っております。
写真の力ってすごいですよね。
見ているだけで癒されたり、自然と笑顔になれたり…(*^-^*)
そんなステキなお写真と思い出、ぜひ残しにいらしてください!
また、その他の月は通常料金となりますがいつでもご予約をお受付しております。
◆六切り写真
通常5,000円→3,800円(税別)
◆衣裳無料!(着付け、ヘアセット込)
洋装、和装
◆ご家族写真無料!
家族の宝物になるステキなお写真を
「ありがとうの10才」の記念にぜひ!
みなさまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。
ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ(^_-)
↓もう少し画像を見たい方はコチラもどうぞ♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
こんにちは😊 いつもほのか郡山店のブログをご覧いただきありがとうございます✨
毎日とっても暑い日が続いていますね(;^_^A アセアセ・・・ 熱中症対策しっかり準備しないとですね!!
平日はパパママの撮影お着物がレンタル無料!
待受け画像プレゼント!
秋のお参り衣装レンタル(着付け込み)50%OFFチケットプレゼント!
などなど(*^^*)
きょうだい撮影もできます♡
お問い合わせはお気軽にご相談ください(*^^)v
☎→ 0120-3666-605